アドリブを弾きたい皆さん!
アドリブってかっこいいですよねー。
ギターを弾くんだったら絶対に憧れるのがアドリブです。
なにも見ないでいきなりバッキングに合わせて弾くのにはすごく憧れた記憶があります。
実はアドリブって法則に従って弾けば簡単なんです。
もちろん、プロみたいなアドリブは難しいですが、初心者が楽しむ分には申し分ないです。
本日はそんなお話をしていきたいと思います。
ペンタトニックを覚えよう
答えから言います。
ペンタトニックスケールを覚えましょう。
俗にいうペンタってやつです。
これを覚える事が出来ればアドリブで遊ぶことが出来ます。
ペンタトニックとは
ペンタトニックスケールとは5つの音で構成されるスケールです。
アドリブする際に5つの音を上手く使って演奏する事になります。
そして、このスケールの良いところがキーさえ合えば適当に弾いてもそれなりに聞こえます。
例えば、Amのバッキングに合わせてAmペンタを弾けばいい感じになります。
音が外れるという事がほぼ無いので安心して弾く事が出来ます。
ペンタトニックは2種類ある
ペンタトニックスケールはメジャーとマイナーの2種類あります。
メジャーは明るい音、マイナーは暗い音です。
2種類覚えないといけないのかー。と思うかもしれませんが、同じ形をフレットをずらすだけなので簡単です。
どちらかだけでも良いのですが、より表現力を付けたかったら2種類を使い分けれるようになりましょう。
youtubeなどでペンタの動画はいっぱい上がっているので、動画で見て練習したほうが良いと思います。
アドリブをいっぱい聞く
最初は技術的な所にばかり目が行くと思うし、当然そうあるべきなのですが、色んな演奏を聴くことも重要です。
どんな音の並びが良く使われているか、かっこいい音の並びなのか、などがわかっているとアドリブする際に強いです。
よいアーティストのアドリブはすごく勉強になります。
3つの音しか使ってないのにかっこいい事もあります。
良い演奏を聞いて耳も鍛えていきましょう。
おすすめアーティスト
アドリブする上でおすすめのアーティストを紹介します。
海外のアーティストですが、私が色々と勉強させていただいた方々です。
・エリッククラプトン
・ジョンメイヤー
まずはこの二人を聞いてみてください。
どちらも3大ギタリストと言われた方です。
すごく有名なアーティストです。
初心者にお勧めがクラプトンです。
理由はペンタメインでシンプルだからです。
ジョンメイヤーはすごく難しい事をするので、上手くなった時の為に聞いておきましょう。
まとめ
・アドリブ弾くならペンタから始める
・ペンタスケールを覚える
・アドリブをいっぱい聞く
ペンタの使い方などを説明している動画はいくらでも上がっていると思います。
その通りに弾けばそのフレーズは弾けると思います。
しかし、アドリブを弾きたいなら自分で考え理解しなければいけません。
そして、良い演奏が出来るようになるには時間が掛かります。
とは言ってもいきなりは無理なので、最初はペンタで適当に弾きましょう。
そして、これがかっこいいとか合わないとかを自分で確かめながら練習すると上達が早くなると思います。
ぜひ、ギターが上手くなって生涯の遊び道具になると良いですね。
コメントを書く