公開日: 更新日:

ピックのズレはこうやって直せ!ピッキングのお悩み解決!

ピックのズレはこうやって直せ!ピッキングのお悩み解決!





どうもkawarionです!

今日は皆さんが一度は悩むピックのズレについてお話ししていこうと思います!

ピックのズレってイラっときますよねー。

ピッキングしているとどんどんズレていって、最終的に吹っ飛んでいくっていうね。笑

持ち方が悪いのか力の入れ方が悪いのか弦への当て方が悪いのか。

工夫してピッキングをしてもズレていってしまうのがもどかしい記憶があります。

そんな悩みを解消すべく!

今日は頑張って書いていこうと思いますので、見ていってくださいね!

ピックがズレる原因

ピックがズレる原因はいくつかあると思います。

自分のピックがズレてしまう原因さえわかれば、その原因対策をしっかりしていくだけですよね!

原因を知る事は何事でも大事なことです。

まずはなぜピッグがズレてしまうのかを調べる事が重要ですね!

それではピッグがズレてしまう原因を2つ挙げていきます。

ピックを握る力加減

ピックを握る力が強かったり弱かったりするとピックがズレてしまう原因になります。

強くてもダメで弱くてもダメってよくわからん!!

ってなりますよね?笑

参考までに僕の感覚をお伝えします!

基本的にはあまり力は入りません。

指先でピックをギュッて感じで握って、手首は軽くって感じですかね!

多分、握り加減だけではなく、手首の感覚も影響してくるかと思います。

この力加減は経験を積まないとわからないと思います。

力加減を意識して練習してみましょう!

ピックを弦に当てる深さ

僕はこれが原因でしたね。

ピックを弦に当てるときに当たる面積が多すぎてピッグがズレてしまうんです。

ピックの先端で弾ければいいのですが、慣れていないとピックの中央よりの部分で弾いてしまう事が多いです。

これだとピックが指から滑る確率が上がってしまうんです。

そして、このピッキングになってしまっている人は早急に直した方がいいです。

ピッグがズレるだけではなく、速弾きをする時に苦労します。

ピックを先端で弾くのと中央よりで弾くのでは次の弦を弾くときのスムーズさが全然違います!

先端で弾く方が滑らかに弾く事が出来るので、こちらの弾き方で慣れた方がいいと思いますね!

ちょっと話がズレましたが、ピックを弦に当てる深さも影響がある事を意識してみてください!

ピックを持ち直す事を覚えよう!

ギターを弾いているとピックはズレていきます。

汗をかけば滑りやすくなり更にズレます。

なので、ピックのズレを修正する事が大事です!

ピッグがズレてきたなー。

って思ったらピックを自分のポジションに直せるようになりましょう!

どうやって直すの?

ってなりますよね?

これも感覚なんですが、ピックを右手だけで握り直すんです。

僕は指を擦るようにしてピックの位置をマイポジションに戻しますね!

指を鳴らす感じの動きで直しますね。

これは、自分で編み出しました。(笑)

これも慣れるとすぐ出来るようになります!

右手でピックを握り直す練習をしていると段々出来るようになりますよ!

自分流の直し方を探すのもありだと思いますね!



おすすめ練習法!

おすすめの練習法はストロークをし続ける事です!

アップダウンを繰り返して、ジャジャジャジャって感じでストロークし続けます。

左手は軽く弦に触れ、ミュート状態にします。

ミュート状態にしておく事で、しっかりとストローク出来ているかがわかりますよね!

しっかりしたストロークを何回も連続で弾くとピックがズレてくるはずです!

しかし、慣れてくるとビックリするはずです。

あれ?右手の違和感がなくなってる。

そうです!

ピックのズレを起こすのはストローク慣れをしていないからなんです!

ってぼくは思ってます!

これの練習を繰り返す事で、ピックのズレを解消しやすくなります!

しっかりしたストロークを延々と弾く。

シンプルでつまらない練習かもしれませんが、ピックのズレには非常に有効な練習方法です!

ぜひ、試してみてください!

まとめ

ピックのズレは本当にイラっとしますよねー。

僕は立ち弾きを練習し始めた時に気になり始めましたね。

座って弾くときはズレないんですけど、立って弾くとズレちゃったり。。。

けど、絶対ズレなくなります!

あ、ズレますけど、修正出来る程度になります!(笑)

ズレなくする練習。

ズレた時の対処法。

これを覚えておけばピックのズレを気にしなくなります!

僕もいつの間にかピックのズレが気にならなくなりましたねー。

練習あるのみですよ!

絶対に気にならなくなりますから、根気強く練習しましょう!

いっぱい練習してギターを楽しんで弾いていけるように頑張りましょうね!

それでは!



ギターレッスンカテゴリの最新記事